|
霊 岩(タマイワ) |
の写真に見られる大きい岩を霊岩と呼ぶ
磐座の中で、現存する一番大きい岩である |
|
霊 石(タマイシ) |
の勾玉岩の中央より後方に乗っている砲弾の形をした石
古くから「有る」といわれていたもので、今から約20数年前に、磐座の中
の枯れ松や雑木を伐採したおり、深い落ち葉の中から見つかる
古くは、数メートルの長さがあり、磐座の中心に立っていたと云われる
原寸は、風化が進み、約50pほどの長さである |
 |
八咫のウバメガシ |
磐座の中にある御神木
木が小さい時に、白蛇がいつも木の上に乗っていたので、根元から複数 に枝分かれをしたと云われている |
 |
方 位 岩 |
神様のお出かけの際、方向を見定める岩と言われている
東西の方向にきちんと割れている
これは、磐座内で真上から撮影したもの
の写真内、左上の岩が、横からみたもの |
 |
神 の 室 屋 |
神様がお休みになられる処と言われている
大きい岩に囲まれ、ひとつの空間が出来ており、磐座の中で一番、磁場
が高いところ |